あしかがフラワーパーク
あしかがフラワーパークでは今チュウリップが園内で満開です。
また梅の花も咲き、春の訪れを感じます。藤の開花がまちどうしいです。
今年も節分になりました。節分は厄払いの行事として中国から伝わり
平安時代から宮中で行われていた。鬼の目に豆を投げて難を逃れた。
豆には魔除けの力があると伝えられた。自分も豆をまきました。
ダウンロード - 5abf47fdda1753b9ddab97a58e8d0034_t.jpeg
11月24日25日紅葉の京都観光にいききました。24日新幹線で11時30分京都に着くと、まずは清水寺に行きました。
だらだら坂を歩き、清水寺が紅葉の色鮮やかな光景が目に入りました。大変な人手が見物に来ていました。久しぶりの清水寺
ゆっくりと、紅葉を楽しみました。また智積院や三十三間堂も見学して一日、久々の京都を満喫しました。リーガーロイヤル
ホテルに泊まりました。ホテルでゆっくり、疲れをとり、2日はバスで1時間乗り、金閣寺を見学、色鮮やかな金色の金閣寺
に目を見張りました。中でも最近7億円をかけて修復したそうです。天候に恵まれて金閣寺の美しさを堪能しました。また
龍安寺の石庭
をゆったり見学、心が落ち着き、静寂を漂わせていました。最後は東寺の見学をして2日間の旅を楽しみました。
11月12日(土)13日(日)第37回鶴ヶ島市産業祭りが運動公園で開催されました。
当日は飲食・食品ブースや物販・展示ブース102社の出店で多くの人で賑わいました。
中でも飲食は紅林の鳥のから揚げや長野県の飯綱町のリンゴは人気があり列が長く並び
ました。メダカすくいや射的が子供たちの人気でした。紅葉の中、天候に恵まれてとても
楽しいひと時が会場に来た人が楽しむことができました。
埼玉芸術劇場で16日にヘンリー8世を見てきました。阿部寛主演、16世紀の王室王宮。絶体権威のため、容赦なく配下を切り捨て、王妃を
変える。王をめぐるスキャンダルとその裏に交差する欲望と策略、地位争いが繰り広げられた、物語でした。
ダウンロード - 20220917_1223025b1695d.jpg
7月7日は織姫と彦星が1年に1度天の川で会う日。奈良時代から日本の宮中で伝わる行事で
星に祈りをささげ、五色の糸や、金銀の針、山海の幸を備える行事です。
ダウンロード - tanabata_001_thumb.jpg
あしかがフラワーパークでは園内ユリが咲きまさに見ごろを迎えています。
またバラが咲きーー美しさと香りが皆さんを迎えているかのようです。
梅雨の中園内を訪れてはいかかですかーーー。
ダウンロード - img_0620asikagabara.jpeg
最近のコメント